- 1×材
- 2×材
- DIY
- MILK PAINT
- OLD WOOD WAX
- OSB合板
- PLAYWOOD 90
- SPF材
- すのこ
- はさみ
- アイアンペイント
- アウトドア
- インテリア
- ウエス
- カトラリー
- カナヅチ
- カラーボックス
- キッズチェア
- キッチン
- キャスター
- キャンプ
- ゴム手袋
- ゴム脚
- サンドペーパー
- サークルカッター
- シェルフ
- シンプソン金具
- セメント
- ソーホースブラケット
- タッカー
- ダボ加工
- チェア
- テーブル
- ヌーロ
- ネコ
- ノコギリ
- ノミ
- ヒノキ
- ビス
- ピクニック
- ファルカタ材
- プラスドライバー
- ベニヤ
- ベンチ
- ボックス
- マガジンラック
- マスカーテープ
- ミルクペイント
- ラック
- リメイク
- ワンバイ材
- 全ネジ
- 刷毛
- 収納
- 塗料カップ
- 塗装
- 多肉植物
- 寄せ植え
- 差し金
- 帆布
- 折りたたみ
- 曲尺
- 有孔ボード
- 木工
- 机
- 棚
- 椅子
- 植物
- 楽器
- 水性WOODジェルステイン
- 穴あけ
- 箱
- 糸鋸
- 花
- 蝶番
- 釘
- 電動ドライバー
- 麻紐
【材料】
・板材(ヒノキ)450×100×10mm 5枚
・丸棒 340×20mm 1本
・ダボ 8×25mm 2本
・釘(真鍮)16mm 24本
【道具】
鉛筆 / 差し金 / 錐 / カナヅチ / ボンド / クランプ / サンドペーパー / ドリルドライバー /ドリルビット4mm /ドリルビット9mm / ドリルビット21mm / ダボ錐8mm
STEP.1

- 墨付け
 
- [A][B]にカットする線と穴をあける位置に印を付けます。
STEP.2

- 切り出し
 
- 線に沿ってノコギリでカットします。
STEP.3

- 穴あけ
 
- [A]に丸棒を差し込む箇所に穴をあけます。
 21mmのドリルビットで穴をあける箇所は先に4mmのドリルビットで穴をあけておくと板材の割れを防ぐことができます。
 9mmのドリルビットは穴を連結させるので2箇所あけておくと加工がしやすくなります。
 ※穴あけの位置は木取り図を、穴あけの順番は動画をご参照ください。
STEP.4

- サンディング
 
- 表面をヤスリがけして滑らかにすると、更にきれいに仕上がります。
 穴の部分は丸棒や鉛筆にサンドペーパーを巻くとサンディングしやすいです。
STEP.5

- 下穴あけ
 
- [A][B]に付けた印に錐で下穴をあけます。
STEP.6

- 仮止め
 
- [A][B][C]にボンドを付け仮止めします。
 クランプで挟むとしっかり固定されます。
STEP.7

- 丸棒取り付け①
 
- 丸棒の両端から20mmの位置に8mmのダボ錐で穴をあけます。
STEP.8

- 丸棒取り付け②
 
- ボンドを注ぎダボを取り付けます。
STEP.9

- 釘打ち
 
- しっかり乾燥したら、錐であけた下穴に釘を打ちます。
COMPLETE!










